fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

司法書士・行政書士 藤岡事務所のブログです。

 

司法書士・行政書士 藤岡事務所ブログ

07«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09
2011年08月の記事一覧

« 07月     09月 »

Posted on 12:06:16 «edit»

Category:未分類

中途半端な代理権 

気づいたら1カ月サボってました。いかんいかん。
さて、司法書士の簡易裁判所の訴訟代理権が平成15年から付与されていますが、なかなか権限が狭く、利用しずらい点があります。
簡易裁判所の事物管轄は140万円ですが、司法書士の代理の範囲も140万円の範囲のみです。そこで何をもって140万円とするか、見解が分かれています。その話をすると長くなるので、その他の点について。
 まずは、簡易裁判所で勝訴したのち、相手方が控訴した場合です。控訴審は地方裁判所ですので、司法書士は代理できず、弁護士に依頼するか本人訴訟を行うことになります。本人訴訟支援という方式で、司法書士が書類作成を行うことはできるのですが、いかんせん不便です。
 さらに、仮に簡易裁判所で勝訴したとして、強制執行に入るとします。執行手続きについては代理権がないので、執行裁判所の代理はできません。ここでも、本人申請で書類作成することはできますが、やはり不便です。(ちなみに執行文付与申請すら代理できません。送達証明申請は代理可能です)
 なんとかしてほしいです。

スポンサーサイト



tb: (0)     com: (0)

go page top